学習法 私にあった勉強はなに?塾・動画・書籍を比べてみました。 塾も様々な物価の影響を受けて授業料が高くなって来てます。少子化で生徒の取り合いもひどくなってるし、皆さんの家計も同じように物価高騰の影響を受けて少しでも安くしたいのは痛いほどよくわかります。そこで今日は、塾派・ネット派・書籍派(市販の教材)... 2025.03.11 学習法
中学生 成績のいい生徒ほど定期テスト対策をしていません! 今年から、北九州市内のほぼ全ての中学校で前後期制に変わりました。それに合わせて、定期テストの回数や成績(内申点)の評価方法が変わっています。ただ、テストや成績の評価方法の変わり方が学校によって差があり、今年の受験生にとっては通っている中学校... 2024.08.21 中学生学習法高校生
中学生 オール4に通って、オール5(内申点)は目指せますか? ある学校を訪問した時にもらった質問です。言葉にしなくともそう思っている人は多いのではないでしょうか?実は、2023年2学期期末テストでオール4から学年2位の生徒が出ました!!(H中学校)内申点はまだ出ていませんが、体育以外はオール5でしょう... 2023.12.07 中学生学習法
学習法 学習段階に合わせた学習法があります。 お問合せの段階でよくあるひと言は「うちの子が英語が○点で、何とかなりますか?」「数学が苦手でどうしたらいいでしょうか?」などの点数や苦手科目の話です。仮に英語が90点だったとしても、勉強のやり方が悪ければ指導します。大事なのは得意不得意や点... 2023.11.23 学習法
学習法 夏休み明けでだらけていると感じたら 夏休みも終わり学校が始まりました。夏休みの宿題で頑張りすぎて燃え尽きていたり、夏休みに崩れた生活リズムが戻らなかったりしていませんか?そうするとどうしても、「授業中に寝てないだろうか?」「忘れ物をしてないだろうか?」と様々なことが心配になっ... 2023.08.31 学習法
学習法 教材・教材選びは?使い方にもコツがあります。 オール4では塾用の教材も用意していますが、それ以外にも市販されている問題集を活用したり学校で配布(購入)される教材を活用したりします。今日も近くの本屋さんで、新しい教材が出ていないか確認に行きました。最近は頻繁に新しい教材が出るので毎月チェ... 2023.08.11 学習法未分類
中学生 成績は努力で上がる?才能✕努力の関係について 三者面談の時に「もう少し勉強時間を増やせばもっと成績が上がりますよ!」と言われた経験はありませんか? 学習塾に通っている方は分かると思いますが、「成績は勉強時間に比例する」とよく言われます。確かに間違いではありません。1時間より10時間勉強... 2023.07.13 中学生学習法小学生高校生
学習法 褒めるのか?厳しくするのか? 褒めて伸びるタイプなのか?厳しくして伸びるタイプなのか?これは親御さんからよくある質問です。どちらにしても大切なのは、お子さんの事をどこまで細かく見ているか?が大事です。例えば褒める場合。なんとなくボヤっと褒めていると「適当に褒めているな」... 2023.07.03 学習法
学習法 本を読めば読解力が上がるはウソ。 ネットでこんな記事が出ていました。 「もう『本を読め』とも言えない」「チャットGPTでもっともっとバカに」高校教師が絶句。 イマドキ高校生の国語力があまりに絶望的な理由。 高校生だけでなく、中学生も小学生も読解力が絶望的に低いです。勉強がで... 2023.05.26 学習法未分類
学習法 無駄な努力はない。でも1時間が1点になるか5点になるかの差は大きい。 頑張っても必ず夢が叶うわけではありません。しかし、夢が叶っている人はすべからく頑張っています。無料体験の時や面談の時に、これまで全く勉強してこなかった理由として、「頑張ってもダメだ」「自分はそもそも頭が悪いから」と言っているお子さんもいます... 2023.03.10 学習法未分類